国民が自らの責任


岸田首相「責任ある財源を考えるべきだ。今を生きる国民が自らの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきだ」

コメント

  1. #聴く耳なし阿呆一 見る目なし阿呆一 鼻も効かず 口(言葉 言霊)なし阿呆一 心無しこれっ岸田 人として成り立っていない 安倍でなく国民に頭下げ、増税をお願いするのではなく、役員会で『今を生きる国民が自らの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきだ』国民に迫っている?舐めるな

    2023-03-02 10:56:29
  2. 「責任ある財源を考えるべきであり、今を生きる国民が自らの責任としてしっかりその重みを背負って対応すべきものである」とシャアアズナブルみたいな高飛車な発言をし、増税への理解を求めたため市民からこんな目に遭わされた。

    2023-03-02 03:38:26
  3. 返信先:@izumi_akashi岸田首相が言った『今を生きる国民が自らの責任として』負担を引き受けることは、当然のことだと思う。 しかし、なぜ、それが防衛費以外には、適用されないのだろうか。どうも、岸田首相は、防衛費さえ積み上げれば、国民を守れると思っている節がある。実に悲しいことだ。

    2023-03-01 21:20:45
  4. 岸田検討士 増税談

    2023-03-01 13:54:59
  5. 防衛費増額のため「増税」が必要という岸田総理の案は承認されたばかり。 総理が「今を生きる国民が”自らの責任”として重みを背負って対応すべき」と、国民の責任にするならば、政府の責任も議論してほしいと思う。

    2023-03-01 07:27:01
  6. 返信先:@akasakaroman岸田首相が総理になりたくて仕方ない茂木氏を牽制か?? 茂木氏と来たら先日“(増税は)国民が自らの責任で対応…”なんてわざと言い間違えて岸田氏を陥れようとしましたもんね。

    2023-02-28 23:00:29
  7. JFKの「国があなたのために何ができるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問うてほしい」は名言として残り、岸田総理の「(防衛費増額は)今を生きる国民が自らの責任として、その重みを背負って対応すべきものだ」は叩かれるんだよな いや俺も増税は間違ってるとおもうけど

    2023-02-28 16:39:05
  8. 返信先:@amneris84「今を生きる国民が自らの責任として、重みを背負って対応すべきものだ」の「国民」を「我々」に修正。こういう言葉いじりで「国民」の理解がえられるのかな?⇒「上から目線」「国民に責任なすりつけるのか」と批判の「岸田首相発言」、自民党が修正 : 読売新聞オンライン

    2023-02-28 10:29:26
  9. --自民党役員会で首相が防衛費増額の財源確保について「国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきもの」と発言したと紹介され、上から目線だとの批判が出た。その後、「今を生きるわれわれが自らの責任として」と発言していたと訂正した。発言の真意はどこにあったのか

    2023-02-28 02:38:26
  10. 中華を

    2023-02-27 19:50:32
  11. 岸田「今を生きる国民が自らの責任として重みを背負って対応すべきものだ」 私はこの発言が本当に悔しかったです。 結局その「責任と重みを背負う」のは現役世代・子供世代だけじゃん。高齢世代には何も言えず全て責任から免除。それでこんな事言いよる、ふざけんなよ。

    2023-02-27 12:04:57
  12. 返信先:@tsuiteruhiroshi今を生きる国民が自らの責任として重みを背負って対応すべきだ… そら、確かにそうやろ けど、先生方 国民から言わせてもらうと それをどの口で言う? 国民は一生懸命に働いて年貢を納めてます あんたらの政治下手、使い下手には責任も無けりゃ背負う重みもないのか?

    2023-02-27 05:40:28
  13. 岸田の 「責任ある財源を考えるべきで、今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべき」 という文章での「国民」と、財務官僚の 「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる」 の中での「国民」は全く同じもので、これは結局、「納税をさせる対象」という意味に過ぎない

    2023-02-26 23:28:47
  14. 「国民が自らの責任として対応すべき」こととして防衛は大切だと思うのです. が,教育や福祉…生活すべてがそうなのではなかろうか?

    2023-02-26 16:33:08
  15. 【動画】『国民が自らの責任として』訂正に、松野官房長官「事務的なミスであった」

    2023-02-26 09:26:46
  16. 返信先:@sharenewsjapan1「国民が」自らの責任として対応すべき 間違ってない! スイーツはいらない! 武器をくれ

    2023-02-26 01:28:28

  17. 2023-02-25 18:24:31
  18. 岸田首相が

    2023-02-25 11:18:50
  19. 防衛費増額巡り 首相「責任ある財源を考えるべきで、今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」

    2023-02-25 03:58:34
  20. 返信先:@uikohasegawa岸田首相は12月13日の自民党役員会で軍事費の財源について「今を生きる『国民』が、自らの責任として、しっかりその重みを背負って(増税で)対応すべきものだ」と述べました。7月の参院選挙公約には増税などまったくありません。選挙が終わったら軍拡財源の確保に「責任」を持てと国民に負担を押し付→

    2023-02-24 18:57:01
  21. 『「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 岸田文雄首相が13日の自民党役員会で防衛費増額の一部を増税で賄う考えを示した際に「国民が自らの責任として対応すべきだ」などと発言したことを受け、ネットで疑問視する声が相次いだ。(後略)』

    2023-02-24 11:18:58
  22. 「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 "国民が自らの責任として対応すべき"なら、議会制民主主義辞めて直接民主主義の方がいいのでは(その方が国民の責任というのが妥当なので)

    2023-02-24 04:30:23
  23. 岸田文雄クン

    2023-02-23 22:04:50
  24. 今を生きる国民が自らの責任として?高齢化社会の負担はどんどん大きくなり先々の人達が負うのにこれは今を生きる我々が負うの?露と朝鮮の経緯で理解得られると思ったのかな 円安物価高で危機感maxな時に最もダメな事やってくれたよね 削れる所を先に示せば?無駄金流してるの知ってるよ言えないけど

    2023-02-23 15:05:31
  25. 日本の防衛が大転換「反撃能力」保有で私たちは安全になる? “安保

    2023-02-23 08:26:39
  26. 『「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 岸田文雄首相が13日の自民党役員会で防衛費増額の一部を増税で賄う考えを示した際に「国民が自らの責任として対応すべきだ」などと発言したことを受け、ネットで疑問視する声が相次いだ。(後略)』

    2023-02-23 00:25:00

  27. 2023-02-22 17:04:51
  28. 岸田総理会見での質問。 Q、テレビ東京、篠原です。今週の岸田総理の自民党役員会の発言について伺う。防衛増税について当初自民党は、総理が「国民が自らの責任としてしっかりその重みを背負って対応すべきもの」と発言したと紹介し、国民の中からこの発言について「増税について上から目線だ」と

    2023-02-22 08:46:53
  29. 防衛力強化で「今を生きる国民が自らの責任としてしっかりその重みを背負って対応すべき」#不信任案 #今年の漢字 #国民の責任 #岸田首相 #防衛費 @jcast_newsより

    2023-02-22 01:38:38
  30. 返信先:@myayun_gil「責任ある財源を考えるべきであり、今を生きる国民が自らの責任としてしっかりその重みを背負って対応すべきものである」(キリッ) →リボ払い???

    2023-02-21 18:10:56
  31. 安保関連

    2023-02-21 08:54:49