金利上昇


コメント

  1. 米金利上昇、VIXも上昇w

    2023-03-08 10:57:23
  2. 金利上昇でまた株価ダイブしとる

    2023-03-08 03:56:45
  3. あー、ほかの個人消費や失業保険とかが改善してるからインフレ警戒→金利上昇するのでは?って思想か、、、

    2023-03-07 16:56:55
  4. イールドカーブ(2) 順イールド ●平時は長期金利が短期金利を上回る事が多く、そのカーブは右肩上がり ●長期金利の利回りが短期金利の利回りよりも高くなるのは、経済が成長する景気拡大時に見られるのが一般的 ●投資家は将来のインフレや金利上昇の見返りとして長期債には高い利回りを要求する

    2023-03-07 09:56:16
  5. 株探ベスト10

    2023-03-07 03:54:03
  6. なるほど~、 黒田さんは来年3月で日銀総裁退任なので、退任後金融機関への天下りに向けて利上げで銀行向けに恩を売ったのか。 長期金利上昇したらメガバンは濡れ手で粟だもんな。

    2023-03-06 20:28:03
  7. 指標で金利上昇、円安に動いたからか、 相対的に日経の底堅い動きが戻ってきたような。

    2023-03-06 14:27:04
  8. 金利上昇で投資家は「バリュー」へ、日本株に優位性reut.rs/3jrHa7y ⭐️金利の上昇局面は、成長期待の高いグロース株が売られる傾向にある。 ⭐️投資家の目線がグロースからバリューに移りつつある中で、バリューの最たるマーケットは日本。 ⭐️投資先として日本が相対優位性を持っている。

    2023-03-06 06:52:53
  9. 1年後に黒字決算(3期分)が揃う 来年は売却も挟み自己資金を積み上げていきたい これを成し遂げたら低金利調達もしやすくなるはず(地銀以上の付き合いも増やす予定) 市場が金利上昇局面に入っても、実績ができれば焦る必要はない 1歩ずつ成長あるのみ☺️

    2023-03-05 23:18:22
  10. ??GDP上振れ、金利上昇+株先やや低下。

    2023-03-05 14:41:17
  11. インタビュー:金利上昇で投資家は「バリュー」へ、日本株に優位性=大和証券G社長 reut.rs/3jrHa7y

    2023-03-05 02:32:20
  12. 金利上昇の兆候(①長期金利10年、日銀がYCC上限0.25%、国債取引が極端減少。取引成立しない ②地方債の発行利回りが急速上昇 名古屋と京都市の10年債利回りが0.554%。新発10年物国債利回りと乖離は0.29%。0.23%拡大 #ss954

    2023-03-04 18:24:55
  13. 返信先:@nao021011>長期金利が上がると、すぐに短期金利に影響するものなのでしょうか すぐには影響しないかと思います。2013年5月、2018年7月の、長期金利上昇時、短期金利は上がりませんでした。 > 10年物の国債が会合に与える影響ってありますか 今はそういう時期かと。日銀が長期金利をコントロールしています。

    2023-03-04 11:57:17
  14. インタビュー:金利上昇で投資家は「バリュー」へ、日本株に優位性=大和証券G社長 reut.rs/3jrHa7y

    2023-03-04 04:56:37
  15. 金利上昇、注意報発令  変動金利で住宅ローン組んでいる人は真っ青になる前に対策しよう。 増税の警報発令  出費控えて貯金しよう。 令和大不況の特別警報発令  30年我慢したのだから、さらに30年我慢しよう。 これで先進国から転げ落ちる。ドン底味わんとわかんねーか。クソ自民党

    2023-03-03 21:58:37
  16. 10年債を0.25%上げただけでドル円も4〜5円も円高になったのに、こんな経済状態で現状の固定1.5%を変動が越える程金利上昇させたら極度の円高と日本版サブプライムローン問題が発生して日本経済が終わるね。

    2023-03-03 13:42:49
  17. 返信先:@hyougemon666長期金利上昇で利ざや改善期待で昨日買われた思うのですが、今日は昨日の上げの反動なだけではないでしょうか?? わからないですが?

    2023-03-03 06:42:25
  18. 日銀は、0.25%の金利上昇で7兆強の含み損が出る。 日銀の純資産が5兆円程度なので、債務超過に陥る事になる。今回の金融政策は、実質利上げだと言われているが、黒田は、そうではないと言い張っている。その理由が、これなのだよ。 世界で唯一自国株を買い上げてる国のロジックに騙されるなよ。

    2023-03-02 23:48:59
  19. 私は19歳からオーストラリア債券買ってた。私は株クラより債券クラか不動産クラだったかも。債券はロジックが複雑すぎてマイナーだけどこれから数年はよいとおもう。為替や金利上昇リスク考えると毎日積立の先進国債券インデックス投信がオススメ

    2023-03-02 17:13:15

  20. 2023-03-02 10:56:28
  21. インタビュー:金利上昇で投資家は「バリュー」へ、日本株に優位性=大和証券G社長

    2023-03-02 03:38:26
  22. 東芝再建で これは岸田首相、黒田日銀総裁による金利上昇容認と連動してる。 金融業界は鼻息荒くなってることだろう。

    2023-03-01 21:20:45
  23. 住宅ローンの負担増懸念 日銀政策修正で金利上昇も 物価高は抑制(産経新聞)

    2023-03-01 13:54:59
  24. アンケートありがとうございました。 13投票中  はい 15.4% いいえ 84.6% Twitterのマーケティングで20-30代が多い。住宅ローンや役職が少ないと考えるとわかる内容です。実際は金利上昇で家庭(親)や関連会社や取引先に影響が出る。

    2023-03-01 07:27:02
  25. #物言う株主

    2023-02-28 23:00:29
  26. Twitter仲間の死去、アカウント閉鎖、消息が消えたり。 変化の時期なのか、どうなのか、動きが出ている。 経済も金利上昇など不安だし、戦争のインフレはこれからだ。さらに、リアルな親交でも別離や新境地などの動きがあり、まさに、公私とわず受け入れるしかないものを感じる。

    2023-02-28 16:39:04
  27. 日本株は銀行株が良さそう?

    2023-02-28 10:29:26
  28. 返信先:@kenoffujidayooo本格的なインフレは40年も昔のことで、大抵の資産運用のシュミレーションもせいぜい過去30年程度のデーターで考えられているからだと思います。 たしかにこの1年では、景気後退で株は下がり、インフレによる金利上昇で債券は大幅なドローダウンを喰らって分散投資は効果はなかったです。

    2023-02-28 02:38:26
  29. 円高と金利上昇のうまいタイミングだと思い米ドル建債券を初購入。

    2023-02-27 19:50:32

  30. 2023-02-27 09:32:57
  31. 【警告】ついに日銀が大きく動いた。トップの黒田総裁による、まさかの発言で世の中は大混乱。「事実上の金利上昇」「急落したドル円」「止まらない物価高」日本株は急落。国民は円安に恐怖を感じていたのに、一気にもどし不景気の予感。「どうしたらいい?」って人が絶対に気をつけるコトはリプ欄です

    2023-02-27 01:10:45