さぎちょう


コメント

  1. 返信先:@Tailofthecat3はい! すみれちゃんと、きょうりょくして、かつおを、つりました! かつおに、ひっぱられて、たいへんでしたけど、ふたりで、がばりました! おおきな、かつおがつれて、さぎちょうにきた、ねこさんみーんな、おなかいっぱいに、なれましたよ!

    2023-03-27 16:32:25
  2. 返信先:@happykana17子どもたちが書いた習字とか、燃やすんですよね。 石川では、左義長(さぎちょう)といいます。

    2023-03-27 10:16:06
  3. 昨日は1/15は 歴の上の女正月だった 正月〜新年の挨拶客で忙しかった台所仕事が終わり 女達が江戸城で姫虎になり 無礼講ではしゃぐ伝統が 中山道馬籠宿で復活した様子だった? お正月飾りに留まってた神様を 天に帰って頂く 「どんど焼き/さぎちょう」も 地域で焼く日は違うけど始まってたよ !

    2023-03-27 00:28:23
  4. 「左義長(さぎちょう)」 今日は小正月です。 左義長は「どんど焼き」など地方によって様々な呼び名があり、門松やしめ縄、書初めなどを持ち寄って焼きます。 ライター・編集者の藤田華子さん(@haconiwa_ohana) (配信日:2021/1/15)

    2023-03-26 16:54:02
  5. 返信先:@mashatan0131おはよぉ〜。 こっちも さぎちょうっても言うよ? 歯医者行ってらっしゃいませ?( ◜ᴗ◝)و

    2023-03-26 10:12:21
  6. さぎちょうは小正月に行われる火祭り。路傍の神、道祖神の祭りとされる地域が多い。

    2023-03-26 04:08:07
  7. 返信先:@napi20000522左義長(さぎちょう)とは、小正月を中心に行われる火祭り行事のことだよー? 正月飾りや古い御守り、書き初め、もらったご祝儀袋とかを神社に持ち寄って燃やすの。 1年間お世話になったお守りに感謝の気持ちを込めたり、言い伝えをふまえてお焚き上げをする風習だね。

    2023-03-25 22:02:02
  8. 返信先:@Mystinfiniteさぎちょう?で変換出ましたw 生まれ育った場所での呼び方じゃないとピンと来ないですよね?

    2023-03-25 15:20:04

  9. 2023-03-25 08:40:02
  10. どんど焼き→左義長ですね! 私は中学生まで 「ひだり よしなが」って読んでたな? 「さぎちょう」は別の文字なんだと思い込んでて 「さぎちょう」に 「ひだり よしなが」って人が深く関わってるらしくてあちこちノボリが出てると思ってました? なんか、居そうじゃない? 「ひだり よしなが」?

    2023-03-25 01:16:18
  11. 別名は左義長(さぎちょう)とも言い無病息災や家内安全を祈る行事でもありまつる

    2023-03-24 11:03:18
  12. 今日はどんどやでした。

    2023-03-24 05:02:44
  13. 小学校のとんど焼きで歌った歌は何やったんやろ? 『かごめかごめ』みたいな暗いメロディで歌詞はこんな感じで不気味やった。 「とんどやとんど さぎちょう ねむとはれもの できんな あとの家を焼かれた焼かれた」 「さいのかみのばかめが いずもざきへ呼ばれて あとの家を焼かれた焼かれた」

    2023-03-23 19:01:08
  14. さぎちょうを竹の貫く波頭 井上弘美先生の歌。さぎちょうは左義長とは違う字を使ってあった。喋りすぎと書いたのは井上先生ではなく山崎さんのこと。事前に武井さんの出ているこの番組をいくつかご覧になったのかな。武井さんはかなり気を配って話す方。元アイドル?お笑いの人の方が気配りできるね。

    2023-03-23 11:50:59
  15. 返信先:@jr_blackcat0430加古川の小学校のときは「どんど焼き」で神戸の小学校では「さぎちょう」やった!! 昔は学校でやっとったよなー!

    2023-03-23 03:36:38
  16. @wni_live を食べる習慣があり、早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれる。また、地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾る。 「小正月」の伝統行事として、左義長(さぎちょう:日本各地)、なまはげ(秋田県)、あまめはぎ(石川県・新潟県)、かまくら

    2023-03-22 21:26:50
  17. お題ありがとうございます?

    2023-03-22 13:16:39
  18. 今日は「小正月」

    2023-03-22 04:32:45
  19. #今日はなんの日

    2023-03-21 22:01:02
  20. 「左義長の日」?

    2023-03-21 14:35:18
  21. さぎちょう!

    2023-03-21 06:46:31
  22. 本日は成人の日でも触れました #小正月 です。 『小正月』の伝統行事として、左義長(さぎちょう:日本各地)、なまはげ(秋田県)、あまめはぎ(石川県・新潟県)、かまくら(秋田県や新潟県など降雪地域)などがあり、行事を通して病気や厄災を払ったりするそうです。 #今日は何の日

    2023-03-20 22:45:40
  23. 小正月の行事のなかでも最も知られているのが、「どんど焼き」と呼ばれる火祭りです。どんと焼きは「とんど焼き」とも、地域によっては「左義長(さぎちょう)」や「道祖神祭」「さえのかみ祭り」、「鬼火(おにび)たき」「さいと焼き」「三九郎」とも、呼ばれています。というわけで行ってきました♪

    2023-03-20 15:49:03
  24. 返信先:@MUSHIPANCHANNさぎちょう… 鬼火焚きやどんど焼きとも… 正月飾りなどを燃やす行事なのね!へぇ 寒いんかな?って思ってたわ! 蒸しパンちゃま おはよう?

    2023-03-20 07:40:45
  25. 私の地域は『どんど焼き』って言うけど 『左義長(さぎちょう)』って言う所もあるんだ!?

    2023-03-20 00:02:30
  26. 返信先:@Kether_MoEけーちゃんおはよーです(*´ω`*) こっちはきりさめみたいなこまかいあめですー すこしふゆがもどってきたかなー? ちなみにぼくのところはさぎちょうです(*´ ˘ `*)

    2023-03-19 15:47:13
  27. 返信先:@yunuyumemiおはようございます⛅ こちらはひんやり曇り空ですねー。 肯定感さん「どんどやきー」 達成感さん「さぎちょう?」 言い方はいろいろですねー。

    2023-03-19 07:26:50
  28. うちのとこは、どんど焼の火で餅焼く時に使った竹を持って帰ると家事にならないって言われてるなー?あと、書き初めをどんど焼で燃やして、その灰が高く舞い上がると上手くなるとか。

    2023-03-19 01:00:36
  29. 左義長

    2023-03-18 18:34:55
  30. 「左義長(さぎちょう)」

    2023-03-18 06:30:51